メニュー

アリナミン注射で夏の疲れに負けない体をつくりませんか?

アリナミン注射とは?

アリナミン注射は、ビタミンB1(フルスルチアミン)を主成分とする注射で、体内のエネルギー代謝をサポートし、神経の働きを整える効果が期待できます。

日々の疲労や神経痛の緩和、ストレスによる不調のケアなどに用いられています。

「なんとなく疲れが取れない」「肩こり・目の疲れがつらい」そんなあなたへ。

ビタミンB1補給で体の中から元気をサポートする“アリナミン注射”を当院では自費診療で提供しています。

お気軽にご来院ください。

◾️ 1回 3,190円(税込)/診察料込み
◾️ 事前予約制(予約外も対応可)

 
 
9:00~13:00
★(形成外科)★(脳神経外科)★(脳神経内科)★(脳神経外科)★(脳神経外科)
14:00~18:00★(脳神経外科)★(脳神経外科)
※最終受付時間について
 –初診:診察終了1時間前まで
 –再診:診察終了30分前まで

 

どのような作用が期待されているの?

アリナミン注射(主にアリナミンF注射など)は、有効成分であるビタミンB1誘導体(フルスルチアミン) を中心とした注射製剤で、疲労回復や代謝改善を目的に使用されることが多いです。

以下のような作用が期待されています:

効果 解説
疲労回復 ビタミンB1は糖質をエネルギーに変えるのに必要不可欠な栄養素。体内で不足すると疲れやすくなるため、注射によって直接補うことで疲労回復が期待できます。
肩こり・筋肉のだるさの改善 神経や筋肉のエネルギー代謝を助けることで、筋肉疲労や神経の不調によるコリやだるさに作用します。
倦怠感・だるさの改善 慢性的なだるさ、朝起きてもスッキリしないといった症状に対して、代謝促進と神経機能の改善が期待されます。
食欲不振や胃腸の不調の緩和 ビタミンB1は消化機能の改善にも関わり、夏バテ時の食欲不振にもよく使われます。
✅ 神経痛・末梢神経障害の予防や軽減 神経の働きを助けることで、手足のしびれや軽い神経痛の緩和にも利用されます。

 

その他の特徴

  • 注射による補給なので吸収が早く、効果を実感しやすい
    → 胃腸の調子が悪いときでもしっかり吸収されるのが注射のメリットです。
  • 眠気の副作用がないため、仕事中の疲労感対策にも◎

 

アリナミン注射のメリット

✨ 効果的なビタミンB1補給でエネルギー代謝をサポート

✨ 水溶性ビタミンのため体に蓄積されにくく安全性が高い

✨ 医療機関での注射だから安心

✨ 忙しい方でも短時間で対応(診察含めて10〜15分程度)

 

こんな方におすすめです

疲労回復だけでなく、次のような症状が気になる方へ

  • 慢性的なだるさ・疲れが抜けない
  • デスクワークや立ち仕事で肩こり・首こり・腰痛がつらい方
  • 目の疲れや頭の重さが続いている
  • イライラしやすい、ストレスが多い
  • 食欲が落ちている
  • ビタミン剤を飲んでもあまり効果を感じない方
  • 夏バテ気味で体がだるい方
  • 食欲不振・朝の目覚めが悪い方

 

アリナミン注射とにんにく注射の違い

「にんにく注射って聞いたことがあるけれど、アリナミン注射と何が違うの?」という声をよく耳にします。

実は、どちらもビタミンB1を中心とした注射で、大きな違いはありません

にんにくのエキスが入っているわけではなく、ビタミンB1の成分が“にんにくのようなにおい”を発することから、通称として「にんにく注射」と呼ばれているのです。

違いのポイント

項目 アリナミン注射 にんにく注射
主成分 フルスルチアミン(ビタミンB1誘導体) ビタミンB1+B2・B6など(施設により異なる)
呼び方 医療用製剤名を基にした正式な呼称 一般的な通称(俗称)
臭いの正体 フルスルチアミンによるにんにく様臭 同上(にんにくは入っていません)

当院の注射について

当院では、「アリナミンF注射液50mg」を使用しています。

これはビタミンB1誘導体の注射製剤で、エネルギー代謝や神経機能のサポートに特化しています。

💡「にんにく注射」とお考えの方も、同様の効果が期待できますのでご安心ください。

 

料金(税込み)

1回 3,190円(税込)/診察料込み

※自費診療となります。

※事前に医師より説明を行い、同意書にご署名いただいたうえで施術を行います。

 

治療回数・期間

アリナミン注射は、即効性がありつつも、継続することで体調管理に役立つサプリメント的な自費注射です。

回数や期間には決まりはありませんが、以下のような目安を参考にしてください。

1回でも効果を感じたい方へ

  • 疲労感が強い日や、ここぞというタイミングでのスポット利用におすすめです。
    → 例:連勤後、旅行や出張の前、夏バテがつらいとき など。

定期的な体調管理をしたい方へ

  • 週1回〜隔週1回程度の継続がおすすめです。
    → 無理なく続けることで、慢性的な疲れや倦怠感の改善、体調維持に役立ちます。

 

使用する製剤について

当院では、「アリナミンF注射液50mg(チアミン フルスルチアミン)」を使用しています。

この注射は、ビタミンB1誘導体(※)のひとつで、全身のエネルギー代謝をサポートする働きがあるのが特徴です。

主な作用

  • 疲労回復:代謝を助け、乳酸など疲労物質の蓄積を抑えます
  • 神経の修復サポート:ビタミンB1は末梢神経の働きにも重要な栄養素です
  • 肩こり・目の疲れの緩和:神経の働きを整えることで緊張やこわばりの緩和が期待されます

 

アリナミンF注射液は、武田テバファーマ株式会社が製造している医療用医薬品で、1アンプルにビタミンB1(フルスルチアミン)50mgを含有しています。

一般的なビタミン剤と比べて体内への吸収効率が高く、注射により速やかに効果を発揮するのが特徴です。

 

安全性について

  • 医療機関で使用されている処方薬であり、十分な実績のある製剤です。
  • 重篤な副作用は少ないとされていますが、ごくまれにアレルギー反応(発疹・かゆみなど)が出ることがあります。
  • ご心配な方は事前に医師にご相談ください。

 

副作用・注意点について

アリナミン注射は、比較的安全性の高いビタミン製剤ですが、ごくまれに副作用が生じることがあります

注射前に医師が体調などを確認し、必要に応じて対応いたしますのでご安心ください。

主な副作用(頻度は非常に低いとされています)

  • 注射部位の赤み・痛み・腫れ

     → 一時的なものが多く、数時間以内に自然に治まることがほとんどです。

  • かゆみ・じんましんなどのアレルギー反応

     → 体質によっては、ビタミンB1製剤にアレルギーを起こすことがあります。以前に薬でアレルギー反応を起こしたことがある方は、事前にお知らせください。

  • 動悸・息苦しさ・めまい(非常にまれ)

     → アレルギーが強く出た場合に起こる可能性があるため、異変を感じたらすぐにお申し出ください。

📝 注意が必要な方

以下に該当する方は、注射を控えるか、慎重に使用する必要があります

  • ビタミンB1製剤でアレルギーを起こしたことがある方

  • 妊娠中・授乳中の方(医師とご相談ください)

  • 重度の肝機能障害・腎機能障害がある方(医師の判断が必要です)

安心して受けていただくために

  • 当院では、注射の前後に体調の確認を行っています。

  • ご不安な点があれば、いつでもご相談ください。

 

よくあるご質問(FAQ)

Q1. どれくらいのペースで受ければいいですか?

A. 初めは週1〜2回から始めて、体調に応じて間隔を調整する方が多いです。

無理に続ける必要はありませんので、ご自身のペースでOKです。

Q2. 何回受ければ効果がありますか?

A. 1回でも「体が軽くなった」「目覚めがよくなった」と感じる方もいますが、慢性的な疲れには数回の継続でより実感しやすくなります。

Q3. 効果はどのくらい持続しますか?

A. 個人差はありますが、数日間~1週間程度の疲労感の軽減を感じる方が多いです。

定期的に受けることで、より持続的な効果が期待できます。

Q4. 副作用はありますか?

A. 注射部位の軽い痛みや発赤、にんにく臭のある体臭が一時的に出ることがあります。重大な副作用はまれです。

Q5. 他の薬と併用しても大丈夫?

A. ほとんどの場合は問題ありませんが、現在の服薬状況について診察時にご相談ください。

Q6. 誰でも受けられますか?

A. 基本的に健康な成人の方であれば問題ありませんが、妊娠中・授乳中の方や、重度の肝臓・腎臓疾患がある方は医師とご相談のうえでご案内します。

Q7. 予約できますか?

A. アリナミン注射は予約不要でご利用いただけます。

診療時間内であれば、いつでもご来院いただけます。

初めての方も受付で「アリナミン注射希望」とお伝えいただければ、医師による診察のうえ施注可能です。

Q8. 疲労回復にはアリナミン注射とプラセンタ注射、どちらがいいですか?

A. 疲労の「原因」や「感じ方」によって、おすすめが異なります。

特徴

アリナミン注射

プラセンタ注射

主成分

ビタミンB1(フルスルチアミン)

ヒト胎盤エキス

主な作用

エネルギー代謝の促進、神経機能のサポート

ホルモンバランス調整、抗酸化・抗疲労作用、免疫強化

向いている方

慢性的な疲れ、目の疲れ、肩こり、夏バテなど

更年期の不調、自律神経の乱れ、冷え、肌トラブルも気になる方

 

「肉体的な疲れ」や「ビタミン不足によるだるさ」が気になる方にはアリナミン注射、「自律神経の乱れ」「ホルモンバランスの崩れ」が影響していそうな方にはプラセンタ注射がおすすめです。

お悩みに合わせて医師とご相談も可能ですので、お気軽にご相談ください。

 

料金(税込み)

1回 3,190円(税込)/診察料込み

※自費診療となります。

※事前に医師より説明を行い、同意書にご署名いただいたうえで施術を行います。

※予約不要で当日施注も可能です。

 

予約方法

事前予約制(当日予約外も対応可能)で、診察時間内でしたらいつでも施注が可能です。

ご来院の際は、院内感染対策のため、引き続きマスクのご着用をお願いしております。

 
9:00~13:00
★(形成外科)★(脳神経外科)★(脳神経内科)★(脳神経外科)★(脳神経外科)
14:00~18:00★(脳神経外科)★(脳神経外科)
※最終受付時間について
 –初診:診察終了1時間前まで
 –再診:診察終了30分前まで

 

 

アクセス

243-0433
神奈川県海老名市河原口2丁目30-24 ナーシングガーデン海老名1階

 

※このページの記載は2025年5月時点の情報に基づいています。 

より詳しい内容や安全性に関する情報は、以下の資料や公式サイトをご参照ください。

アリナミンF注射液50mg 添付文書(PMDA)

アリナミン製品情報(武田テバファーマ公式)

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME