メニュー

患者さまへのご案内(保険医療機関における書面掲示など)

支払い方法について

現金およびクレジットカード決済(1回払い)が可能です。

VISA、JCB、MasterCard、DC、MUFG、NICOS等が使用できます。

 

明細書発⾏体制等加算について

医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。

公費負担医療の受給者で医療費の負担の無いかたについても明細書は無料で発行いたします。

厚生労働省の診療規定に伴い、「明細書発行体制等加算(1点)」を保険請求させていただきます。

この加算は医療機関の明細書発行体制評価するもので明細書発行の費用ではありませんのでご了承ください。

なお、明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。

明細書の発行を希望しない患者さまは、お申し出ください。

 

一般名での処方について

後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。

 

情報通信機器を用いた診療

情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)の初診の場合、向精神薬を処方しておりません。

 

生活習慣病管理料算定について

当院では「生活習慣病管理料」を算定しております。

対象となる方は、高血圧症、脂質異常症(高コレステロール血症、高脂血症等)、糖尿病の方です。

対象となる方は当院で生活習慣病療養計画書を作成し、治療目標や注意すべき生活習慣などを紙面上で説明、確認しご署名を頂きます。
高血圧症、脂質異常症、糖尿病に加え、不整脈、心不全、狭心症など他の疾患を主病とする場合はこれまでとおりの診療となります。

お手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします。

医療DX推進体制整備加算について

当院では令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備加算について以下の通り対応を行っています。
  • オンライン請求を行っています
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
  • マイナ保険証利用を即するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
  • 電子処方箋の発行などの医療DXにかかる取り組みを実施してまいります。(電子カルテ情報共有サービスについては今後導入予定です。)
  • 医療DX推進の体制に関する事項および質の高い医療を実施するための十分な情報を取得しおよび活用して診療を行うことについて、当医療機関の見やすい場所およびホームページに掲載しています。

上記の体制により、令和6年6月の診療報酬改正に伴い、令和6年9月1日より初診料の算定時に医療DX推進体制整備加算を月1回に限り11点を算定します。

(マイナンバーカード利用率に応じて変動する可能性があります。)

ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

 

在宅医療情報連携加算について

当院で行っている訪問診療では患者様の同意のうえで、ICTツール(専用のインターネットツール)であるMCS:メディカルケアステーションを用いて、関係事業所と情報共有させていただいております。

医師だけでなく介護や看護のスタッフともスムーズに連携ができ、患者さまにより安心・安全な医療や介護サービスをご提供できるようになります。

これにより関係事業所との連携が強化され、患者様にさらに安心した医療サービスを提供することができると考えています。

主な連携機関

ゆい訪問看護ステーション(訪問看護)

タツミ訪問看護ステーション海老名(訪問看護)

こころん訪問看護ステーション(訪問看護)

ぜろひゃく訪問看護リハビリテーション(訪問看護)

いずみナースステーション(訪問看護)

居宅介護支援事業所 憩(居宅介護支援事業所)

ひあし居宅介護支援事業所(居宅介護支援事業所)

ガーデン薬局 VINA GARDENS店(保険薬局)

ガーデン薬局 厚木店(保険薬局)

ひとみ薬局 海老名店(保険薬局)

ガーデン薬局 中央店(保険薬局)

いずみケアステーション(訪問介護)

【法人内連携】

えびな脳神経クリニック(医療機関)

Akala(通所介護)

LEAケアステーション(居宅介護支援事業所)

 

在宅医療DX情報活用加算について

当院は、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行います。

 

具体的に次のような取り組みを行っています。

  • 医師が居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して、計画的な医学管理の下に、訪問して診療を実施しています。
  • マイナ保険証の利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
  • 電子処方箋の発行および電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施しています。

 

保険医療機関
労災保険指定医療機関
生活保護法指定医療機関
難病法指定医療機関
被爆者一般疾病医療機関
指定自立支援医療機関(精神通院医療)

 

施設基準

情報通信機器を用いた診療に係わる基準
医療DX推進体制整備加算
別添1の「第9」の1の(3)に規定する在宅療養支援診療所
在宅時医学総合管理料又は施設入居時等医学総合管理料
在宅がん医療総合診療料
CT撮影及びMRI撮影…16列CT完備
神経学的検査 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME